KEROBLOG
へお越しいただきありがとうございます(*^-^*)
「夫婦で上手く楽天経済圏を活用する方法は??」と思っている方、非常に多いと思います。

そこで今回は、新婚夫婦の楽天経済圏活用法!をご紹介していきたいと思います。
・夫婦で楽天ポイントを効率的に貯めるには?
・SPUの楽天オススメサービスは?
・楽天でオススメしないサービスは?
・楽天ポイントのオススメ活用法は?

このような疑問に答えます。
1.楽天市場での買い物のポイント!
2.SPUでオススメの楽天サービス!
3.楽天ポイントの活用ポイント!
4.まとめ

この記事を書いている私たちは、楽天経済圏で生活している新婚夫婦です!
楽天経済圏とは言いつつも、全てが楽天というわけでは全然ありませんが…
というのも、ポイント欲しさに出費が増えたら元も子もないからです(汗)

では、楽天での買い物やポイントの使用法など、私たち夫婦が現在実践中の内容をご紹介していきたいと思います。
1.楽天市場での買い物のポイント!
① お買い物マラソン&0か5のつく日
楽天市場で買い物をする多くの人が実践していることだと思いますが、楽天市場で買い物をするときは必ずお買い物マラソンを狙いましょう!
お買い物マラソンとは、楽天市場でだいたい1ヶ月ごとに訪れるお買い物で獲得できるポイントが高くなるキャンペーンのことです。
エントリーをすると、1,000円(税込み)以上のお買い物をした「ショップ数」に応じて、ポイントがどんどん貯まっていきます。
最大は10ショップ購入時のポイントで、獲得できるポイントはなんと10倍になります!
詳しくはこちらをご覧ください。
また、楽天市場では0と5のつく日のポイントがエントリーで2倍になるので、マラソンかつ0か5のつく日に楽天市場での買い物をするようにしましょう!!
② 夫婦どちらかのアカウントで買い物
夫婦そろって楽天市場でのお買い物をするとき、それぞれのアカウントで買い物をしてしまうと貰えるポイントが少なくなってしまう可能性があります。
例えば、1,000円(税込み)の買い物を旦那さんが3ショップ、奥さんが4ショップでそれぞれが自分のアカウントで買い物をするとします。
夫婦それぞれが貰えるポイントは、旦那さんが90ポイント、奥さんが160ポイントの合計260ポイントです。
それをどちらかのアカウントで7ショップ全て購入すると、490ポイントと倍近いポイントを貰えることができます!
ただし、お買い物マラソンのポイントには通常ポイントと期間限定ポイントがあります。
期間限定ポイントには上限があるため、上限ギリギリまでどちらかのアカウントで買い物をするのが賢いと思いますよ。
③ SPUでポイントアップ!
楽天市場での買い物でポイントアップを目指すのにSPUがあります。
SPUとはスーパーポイントアッププログラムの略で、楽天が提供するサービスを活用することでポイントアップできるしくみです。
詳しくはこちらをご覧ください。
このSPUによって楽天市場のお買い物がポイント最大15.5倍にすることもできるんです!!
ただ、15.5倍にするために必要のないサービスを使うことはしないようにしましょう。
そこで、私たち夫婦がオススメする楽天サービスについてご紹介していきます。
2.SPUでオススメの楽天サービス!
① 楽天モバイル
出典:楽天モバイル
こちらはCMでおなじみの楽天が提供する携帯キャリアです。
楽天モバイルを契約で楽天ポイントが+1倍になります!
楽天モバイルの何がオススメかというと、プランの価格!
出典:楽天モバイル
これであれば、外出先であまりスマホを使用しない人にとっては価格を安く抑えられますし、よく使う人でも最大月2,980円で使い放題は嬉しいですよね!
今では最初の3か月プラン料金が無料のキャンペーンも行っているので、乗り換えを検討中の方は是非!
楽天モバイルの記事は他にもあるので、是非ご覧ください!
【楽天モバイル】スーパーホーダイからアンリミットに変更する方法!
【楽天モバイル】スーパーホーダイからアンリミットに変更すべき理由紹介します!
② 楽天ひかり
出典:楽天ひかり
こちらは家でネットを使用するためのサービスです。
楽天ひかりの契約で楽天ポイントが+1倍になります!
オススメの点は、楽天モバイルを契約していると1年間の利用料がなんと無料になるところ!
2年目以降は、マンションプラン(集合住宅)であれば税込み4,180円/月、ファミリープラン(戸建)であれば税込み5,280円/月になります。
私たち夫婦も1年無料で使用していますが、問題なくサクサク快適に使えていますよ!
③ 楽天証券
出典:楽天証券
投資に興味のある方は是非、楽天証券に口座を作ってみてはいかがでしょうか?
最近では若い人にも投資をしてもらうために、つみたてNISAやiDeCoがあるので、この機会に考えてみても良いと思います。
そして、500円以上の投資信託の購入に楽天ポイントを使うことで楽天ポイントが+1倍になります!
④ 楽天ブックス
出典:楽天ブックス
普段読書をする人は、楽天ブックスで1,000円以上の本を買うと同月の楽天ポイントが+0.5倍になります!
本屋に行かなくても家に届くので、とても便利です。
投資やお金について私たち夫婦が読んだ本を楽天ROOMで紹介しているので、もしよろしければこちらもご覧ください。
3.楽天ポイントの活用ポイント!
最後に、楽天市場でのお買い物で獲得したポイントをどのように使うと良いのか、私たち夫婦が実践している活用法をご紹介します。
① 楽天市場では使用しない
楽天市場でのお買い物で楽天ポイントを使用するのはできるだけ避けましょう。
というのも、ポイントで購入金額が減ってしまうと、その分獲得する予定だった楽天ポイントが貰えなくなってしまうからです。
② 楽天モバイルでポイント支払い
私たち夫婦は、楽天モバイルの支払いをポイント支払いにしています。
毎月必ずかかる固定費をポイントで支払えるのは、同じ楽天サービスだからこそのメリットです。
③ コンビニでの買い物
コンビニでの買い物を良くする人は、楽天ポイントでの支払いがオススメです。
中でも、ファミリーマートやデイリーヤマザキでは楽天ポイントカードを提示するとファミマでは200円(税抜)につき1ポイント、デイリーヤマザキでは100円(税抜)につき1ポイント付与されます。
なので、最初に楽天ペイのアプリで楽天ポイントカードのバーコードをスキャンしてもらい、そのまま「ポイント支払いでお願いします」と店員さんに伝えれば簡単にポイントで支払いができますよ!
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回の記事を読んで少しでも楽天サービスの活用に参考になれば幸いです。
大事なのは、ポイントを貯めるためだからといって無駄な消費をしないこと!
本当に必要な買い物、サービスなのかしっかり考えて上手くポイントと付き合っていけば生活の質を上げられること間違いなしですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント