こんにちは。
KEROBLOGへようこそ。

2022年5月に楽天モバイルがとうとう1GB/月以下の基本料0円を廃止を公表しました。
今まで楽天モバイルと他の格安simでデュアルsimを利用していた人にとっては大きな痛手なのではないでしょうか?

私もその1人です(泣)
最近は多くの格安sim会社が価格競争に勝とうと様々なプランを必死に紹介しています。

ただユーザー側からすると「プランが多すぎでよく分からない」というのが正直なところなのではないでしょうか?
1円でもとにかく安いプランというよりかは、そこそこデータを使えて安いプランがあればそれで良いですよね!

そこで今回は沢山の格安simのプランを比較した中で、私が上の条件に一番マッチしていると思ったものをご紹介したいと思います。
現在の私のスマホ使用状況はこんな感じです。
・データ使用量5〜7GB/月
・電話はほとんどLINE
こんな私が現在検討しているプランをご紹介していきたいと思います。
似たようなプランやデータ使用量の方は、是非本記事を参考にしてみてください。
1 2つのプラン
ご紹介するのはマイネオが提供している2つのプランになります!
どちらもデータ使用+音声通話込みになっています。
②マイピタ(1GB)+パケット放題Plus ¥1683/月
では、詳しくみていきましょう。
①マイそく ¥990/月
こちらのプランは、2022年3月から提供を始めた新プランになります。
プラン内容はとってもシンプルです。
・月〜金の12〜13時のみ最大32kbpsの通信速度
・3日間で10GB以上利用すると速度制限
・通話は22円/30秒

このプランの大きな魅力はデータ無制限の使い放題という点です!
3日間で10GB以上利用すると速度制限になるとありますが、普通に利用していればそんなことならないので気にしないでください。
ただし条件があって、月〜金のお昼の時間だけ通信速度が一気に落ちるという点です。
なのでこのプランをオススメするのは次のような人です。
・昼はWi-Fi環境の場所にいる

上のような人であれば、使い放題かつ¥990/月はこれ以上ないコスパではないでしょうか?

でも、最大1.5Mbpsの通信速度って使えるの?
そんな疑問をもつ人もいるはずです。

実際私が現在利用しているマイネオの通信速度も同じ最大1.5Mbpsですが、ほとんど問題なく使えています。
LINEでのやり取りはもちろんのこと、Youtubeでの動画視聴も問題ありません。
動画の再生速度を1.5倍にしてもほんとたまに止まる程度で、不自由ないレベルです。

逆に最大32kbpsの通信速度ではネット閲覧や動画視聴はほぼ不可能だと思っておきましょう。
LINEなどのテキストメッセージや電話はできるそうです。
今ではmineo8周年記念として、990円が6ヶ月間660円で利用でき、通常550円/月の10分かけ放題が6ヶ月間無料になるキャンペーンを行ってます。
出典:マイネオ
半年間660円でデータ通信を気にせず利用できるのは他ではそうそう無いと思います。
でも、次のような人の意見も聞こえてきそうです。
・1日中不自由なく使いたい
特に仕事をされている方の多くは12〜13時はお昼休みの時間です。
その貴重な休憩中にスマホが使えないって酷ですよね。
そんな方にオススメするのが次のプランです。
②マイピタ(1GB)+パケット放題Plus ¥1683/月
こちらはマイピタと呼ばれるプランの中で最もデータ容量が少ない1GBコースにパケット放題Plusというオプションをつけたものになります。
マイピタのプラン内容は次になります。
・データ容量を超えると最大200kbpsで通信可能
・通話は22円/30秒
先程のマイそくと異なり、マイピタは時間帯の制限はないもののデータ無制限ではないので注意してください。
選択したデータ容量を超えてしまうと200kbpsと低速度になってしまいます。

1番データ容量が少ない1GBにしたら、すぐ制限がかかっちゃうじゃん!

そのためにパケット放題Plusをオプションでつけましょう。
パケット放題Plusをつけると385円/月で最大1.5Mbpsでいつでもデータ使い放題にすることができます。
なのでマイそくと違って平日のお昼ももちろん問題なくスマホを使うことができます!

ただし毎月のデータ容量が5GBを超えない人は、¥1518の5GBコースを選択するだけでパケット放題Plusはつけなくて大丈夫です。
5GBは超える可能性あるけど10GBは絶対使わないという人は、最安の1GBにパケット放題Plusをつけた方がお得です。
マイピタの10GBは¥1958でマイピタ(1GB)+パケット放題Plus ¥1683よりも高くなってしまうからです。
2 マイネオ最適プランYes/Noチャート
1をもとに作成した下のYes/Noチャートを使って、自分に最適なプランを選んでくださいね。
3 まとめ

今回は楽天モバイルの基本料0円の廃止の引越し先として、マイネオの2プランをご紹介しました!
どちらもデータ量をほとんど気にせず利用でき、そしてとにかく安いのでコスパは素晴らしいと思います。
楽天モバイルを変えようか悩んでいた方、是非マイネオを検討してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント