KEROBLOG
へお越しいただきありがとうございます(*^-^*)

今回は、“夫婦のオススメ趣味10選!”をご紹介していきたいと思います。
1.夫婦共通の趣味のメリット
2.インドア趣味5選!
3.アウトドア趣味5選!
4.まとめ
この記事を書いている私たちはFIREを目指す20代新婚夫婦です。
結婚して半年ほど経つ私たち夫婦が始めてみた、もしくはこれから始めたい趣味10個についてご紹介していきたいと思います。

夫婦の新たな趣味を発見できるかもしれませんよ!
1.夫婦共通の趣味のメリット
まず夫婦で楽しめる趣味があることで沢山のメリットがあります!
・夫婦で一緒に楽しさを分かち合える。
・夫婦の新たな一面を知ることができる。
などなどメリットばかりです。
これからの人生を共に歩むパートナーと1つでも多くの趣味があると良いですね!

それではインドア、アウトドアそれぞれ5個ずつに分けてご紹介していきたいと思います!
2.インドア趣味5選!
①映画鑑賞
まず1つめは、定番中の定番でもある映画鑑賞です。
映画館に観に行くも良し、お家でネットフリックスなどのサブスクを使って観るも良しですね。

今は月額1,000円程で大量の映画を家で観られる時代になったので、映画好きの夫婦にはたまりません!
映画を観た後には、お互いの感想を話したりすると自分とは違った視点も知れるので面白いです。
②料理

毎日食事を作るのはとても大変ですよね。
そんな料理を少しでも楽しくするために、夫婦で一緒に料理するのを趣味にするのはどうでしょうか?
片方が料理が苦手であれば教えてあげるのも良いですね。
料理をしてみると、出身地の違いで味付けや具材なども全然違うときがあります。

料理でお互いの家庭の味を知れる機会にもなって楽しいですよ。
③読書
読書はどちらかと言えば夫婦で一緒に行うというより、個人の趣味要素が強いかもしれませんね。

ただお互い読書が好きであれば、今まで読んだ本のオススメを紹介してみるのは面白いと思います。
また①の映画と違って読書は自分の頭の中でストーリーを想像するので、より違った見方ができるのも良いですね。
④ゲーム
ゲームは誰でも1度は遊んだことがあると思うので、夫婦どちらも取り組みやすいのではないでしょうか?

ゲームと言ってもカードゲーム、ボードゲーム、テレビゲームなどなど沢山の種類があるので夫婦で色々試してみると良いですね。
お互いが負けず嫌いだと、ずっと続けて時間を忘れてしまうことには注意です(笑)
⑤ガーデニング
最後はガーデニングです。
ガーデニングというと難しいイメージがあると思いますが、簡単に育てられる植物も沢山あります。

中でも観葉植物は手入れがとても簡単ですよ。
部屋の中に緑があるだけで気持ちが落ちつきますし、置いてあるだけでオシャレですよね。

その他にも家庭菜園をすることで、野菜を自分たちで作ることもできます!

これは私たち夫婦の目標でもあるので、達成した時にはブログでご紹介したいと思います!
続いては、アウトドア趣味5選です。
3.アウトドア趣味5選!
①キャンプ
最最初のオススメ趣味は、コロナ禍で始める人が急増したキャンプです!

こちらは私たち夫婦が結婚して新たに始めた趣味でもあります。
最初はテントやイスなどのアイテムを一式買わないといけませんが、一度揃えてしまえば後はずっと使えますよ!

今では100均でもキャンプ用品は充実しているので、なるべく安く済ませたい方は是非コチラの記事を参考にしてみてください。
自然好きな夫婦にとって、キャンプは絶対にハマる趣味になるはずです!
②旅行
続続いてはアウトドアの代名詞の旅行です!

行ったことのある場所に行けば、当時の思い出話で盛り上がること間違いなしですね!
逆に今まで行ったことがない場所に行ってみると、とても新鮮な気持ちで楽しめるはずです。
私たち夫婦も旅行が大好きなので、行きたい場所を過去記事にまとめてみました。

気になった方は、是非コチラの記事も参考にしてみてください。
③買い物
3つめは買い物です!
お互いの洋服を選んであげると、自分では選ばないものが買えたりするので楽しいですよね。
ただ買いすぎには注意しないといけません(笑)

アウトレットなどに行くと、ブランド品が安くなっているので特に危ないです…
④ウォーキング
4つ目はウォーキングです。

健康かつ歩いているときは会話できるので、良いことばかりです!
最近私たち夫婦はお休みの日の朝に近くの公園まで歩くことを日課にしています。

朝少し歩くだけで、太陽の光を浴びれてポジティブな気持ちで1日が始められますよ!
⑤ゴルフ
ラストはゴルフです!

ゴルフは私たち夫婦がずっと始めたいなあと考えている趣味です。
ゴルフはウォーキングのように、これから何十年も続けられるスポーツなのが嬉しいですよね。

始めはスクールに通うのが良いのですが、お金がかかるのとなかなか時間がないのがネックになっています…
ですが今年こそは始めたいです!
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?

今回の記事で新たな趣味を見つけることが出来たら幸いです!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント