

なので今回は、一人暮らしの食費を抑える方法を紹介していきたいと思います。
・理想的な一人暮らしの食費はどれくらい
・一人暮らしの食費を抑える方法を知りたい

このような疑問に答えます。
1.理想的な一人暮らしの食費
2.一人暮らしの食費を抑える方法をまとめました。

この記事を書いている私は一人暮らしをしている20代の男性会社員です。身体が大きめのため、どちらかと言うと沢山食べる方だと思います。ですが、食費は月2万円程度に抑えています。
そこで、今回はどうすれば食費をなるべく抑えられるのか紹介していきたいと思います。
理想的な一人暮らしの食費
ズバリ手取りの15%と言われています。
例えば、手取りが20万円の方は3万円になりますね。
現在のお給料の手取り額から計算をしてみてください。
そして、実際それ以上使っているのか使っていないのかを比較してみると良いと思います。
一人暮らしの食費を抑える方法をまとめました
自炊
正直これが出来るか出来ないです!
一食一食を安く済ませられれば自ずと食費も抑えられます。
外食であると大体一食1000円前後はしてしますし、
特に飲み会になると4000円程取られてしまうため相当痛いですよね・・・
なので、ほんとに参加しなければならない食事や飲み会を除いて、
それ以外を全て自炊に切り替えることこそが食費を抑える最も効果的な方法です!
ですが、中には「料理する時間がない」という方もいると思います。
確かに、毎日仕事が終わって家に帰り夜ご飯を作るってなかなかしんどいですよね・・・
そんな方は、土日などの自分の時間があるときに作り置きをしておくことをおススメします!
まとめて1週間分の食事を作れば調理時間も大幅に節約できますよ。
中には、時短レシピなども調べると沢山出てくるので、より短い時間で美味しいものが作れてます。
料理があまり得意ではないという人は、自分が作ってみて簡単だと思ったメニューをリストにしておきましょう。
そして、自分のリストに載っているメニューをいくつか組み合わせて何度も作れば、料理のスキルも上達するはずです!
「夜は自炊するからお昼はコンビニ弁当でいいや」ではありませんよ!
お昼ご飯はお弁当を持参するようにしましょう。
1週間分の弁当を作り置きしておけば、お昼代も浮きます。
そして、飲み物も水筒を持参しましょう。
コンビニで買おうとすると、ペットボトル1本150円です!
それに多くの人がお茶とジュースというように目的以外の物も買ってしまうはず!
たかが、飲み物と思いますが毎日続くと結構な出費になってしまいます・・・
買い物に行く前に買うものを決める
買うものが決まっていないのに買い物をすると必要のないものまで買いがちです。
特にお腹が空いているとき!
何でも美味しそうに見えてしまうので注意です。
必ず買うものは事前にメモしておいて、それだけを買うようにしましょう。
常に同じスーパーに行く
食材を買うときは、常に同じスーパーを利用しましょう。
どこに何があるかわかっていると、買い物もスムーズになります。
また、必要のないものを買わない対策にもなります!
コンビニは絶対に行かない
とにかく商品の値段が高いコンビニでの買い物は卒業しましょう!
コンビニにしか買えないもの以外は、絶対にコンビニでの買い物は禁物です。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
自炊がまだできていない人は少しずつでも良いので是非試してみてくださいね。
今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント