

そこで今回は、一人暮らしで最低限必要なものを紹介していきたいと思います。
・一人暮らしで最低限必要なものを知りたい
・無くても大丈夫なものを知りたい

このような疑問に答えます。
1.一人暮らしで最低限必要なもの12選
2.案外無くても大丈夫なもの7選

この記事を書いている私は一人暮らしを始めて半年の20代の会社員です。実際に半年生活をしてみて、これは絶対必要だなと思うもの、逆に買ったけど必要なかったものが出てきました。そこで、これから一人暮らしを始める方に少しでもアドバイスになればと思い今回紹介させていただきます。
一人暮らしで最低限必要なもの12選!
家具・家電
寝具
布団だと掃除するときにいちいち畳んで面倒なので、ベッドがおススメです。
よほど寝相悪い人でない限りシングルで良いかなと思います(笑)
カーテン
防犯のためにもあった方が良いと思います。
部屋の雰囲気と合ったカーテンの色を選びましょう。
今では、下の部分が切り取り線みたいになっており、長さを計る必要がなくて便利ですなものもありますね。
冷蔵庫
自炊派か外食派で大きさが変わってくるので、自分の食生活にあったものを選びましょう。
電子レンジ
今の電子レンジは色々な温め機能がついているものが多いですが、「温められればOK」の人はワット切り替えだけあるもので十分です。
洗濯機
少しお金に余裕があるのであれば、ドラム式洗濯機をおススメします。
理由は、縦型よりも乾燥機能がしっかりしているからです。
私は今、縦型洗濯機を使っていますが、会社から帰ってきて洗濯して干すの結構めんどくさいですし、時間もかかります。
ドラム式洗濯機であれば、洗濯から乾燥まで一気に行い、出したら着られるという時短アイテムだと思います。
キッチン・バス・トイレ
調理用具一式
フライパン・包丁・まな板の王道3点は必須。
全く自炊する予定のない人は無くても良いですが、何かしら必要になると思います。
電子ケトル
やかんでも構いませんが、お湯が沸いたら止まるのは有難いですし、ボタン一つなので気軽に使えます。
炊飯器
自炊する人は必要ですね。
食器類一式
皿(浅めを深めを1つずつ)・コップ・箸が1つずつあれば、とりあえずOKです。
掃除類一式
食器類を洗うための洗剤とスポンジ、洗濯用洗剤と柔軟剤、シャンプー・ボディソープ、歯ブラシ・歯磨き粉は初日から必要になると思いますので、準備しておきましょう。
衣類、タオル類
2、3日に一回洗濯をすると考えたら、それほど数を用意する必要はありません。
足りなくなったら付け足していきましょう。
トイレットペーパー
私が引っ越し作業中に無くて困ったものですので、買っておきましょう(笑)
案外無くても大丈夫なもの7選!
テレビ
テレビのない生活をして半年ほどたちますが、特に問題ありません。
今の時代、ニュースはスマホで確認できますので、情報不足になることはありません。
マットレス
リビングやトイレ、お風呂にマットレスを置くことが多いですが必要ないです。
理由は、衛生的に不潔であることと掃除をする際に邪魔になってしまうから。
生活をしていればどんどんゴミが溜まり、トイレやお風呂は細菌や湿気によってカビが生える危険性もあります!
そんな汚いものを置いておくメリットが全くありません。
トースター
普段から食パンを食べる習慣のある人は必要ですが、そんなことない人はなくても大丈夫だと思います。
収納棚
棚は場所をとってしまうので最低限にしましょう。
私は洗面所に一つとクローゼットに一つだけにしています。
ですので、リビングにはものがほとんど無くてスッキリします!
テーブル
高さの低い座って使うテーブルは場所を取り、ただの物置きになってしまうことがしばしば。
なので、私はある程度高さのあるラックを2つ買ってその上に板を乗せた自作机で生活しています。
メリットとしてまず非常に安く作れます!
また、ラックを使用することで収納スペースにも使えますので便利です。
ソファ
置いている人が非常に多いですが、寝落ちアイテムになってます。
寝るのであればベッドに行きましょう。
掃除機
掃除機が無くてもクイックルワイパーなどで十分キレイになります。
また、掃除機と比べるとコンパクトで場所も取りません。

いかがでしたでしょうか。一人暮らしを始める人は、まずは最低限のもので生活してみることです。足りないな、あった方が良いなと思ったら買いに行くぐらいの気持ちでいると良いと思います。今回の記事が少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント