KEROBLOG
へお越しいただきありがとうございます(*^-^*)

今回は、“楽天モバイルのnanoSIMをeSIMに変更する方法”をご紹介していきたいと思います。
それに合わせてマイネオのSIMカードを申し込むことで、月々1,265円でデータ使い放題(1.5Mbps)+国内通話かけ放題(専用アプリ)が実現できます!
1.eSIMに対応したスマホの確認
2.nanoSIMからeSIMに変更する方法
3.eSIMプロファイルダウンロード
4.eSIMの動作確認
5.まとめ
1.eSIMに対応したスマホの確認
変更する前に、まず現在使用しているスマホがeSIMに対応しているかどうかを確認する必要があります。

楽天モバイルの公式HPで確認してみてください。
2.nanoSIMからeSIMに変更する方法
今回はiPhoneを使った変更方法についてご紹介しますね。
①公式アプリ【my楽天モバイル】にログイン
②「契約プラン」をタップ
右上のメニューから「契約プラン」を開きましょう。
③各種手続きのSIM交換を申請するをタップ
下にスクロールすると各種手続きがあるので、その中の【SIM交換を申請する】を開きましょう。
④交換・再発行の申請
理由は【その他】、SIMタイプは【eSIM】を選択し交換・再発行の申請をしましょう。
以前は3,000円の交換手数料があったのですが、現在(2022年1月)無料なのは嬉しいですね。
3.eSIMプロファイルダウンロード
申込みをすると楽天モバイルから2通のメールが届きます。
1通が「SIMカード再発行受付完了のお知らせ」で、もう1通が「eSIMプロファイルダウンロードのお願い」です。
ダウンロードの方法は、メール内にも記載されていますがご紹介しますね。
今回はSIM交換をした場合でのダウンロード方法になります。
①公式アプリ【my楽天モバイル】にログイン
②「申し込み履歴」をタップ
右上のメニューから「申し込み履歴」を開きましょう。
③お申し込み回線を選択
今回の申込み(準備中)をタップしましょう。
④「開通手続きへ進む」をタップ
⑤モバイル通信プランのインストール
⇒続けるをタップ
⑥モバイル通信プランの名称
⇒特に問題なければ、続けるをタップ

名称を変更したければ自由に変更してくださいね。
⑦デフォルト回線
⇒メインで電話する回線を選択して、続けるをタップ
⑧iMessageとFaceTime
⇒メインで使用する回線を選択して、続けるをタップ
⑨モバイルデータ通信
⇒メインで使用する回線を選択して、続けるをタップ
モバイルデータ通信の切替を許可については、各自でどちらかを選択してください。

⑦~⑨は今回eSIMに切り替えた回線(名称はモバイルデータ通信)を選択しています。
ちなみに、回線の名称や設定はいつでも変更できますよ。

設定⇒モバイル通信で確認してみてください!
これで開通手続きが完了です!
4.eSIMの動作確認
①nanoSIMの取り出し
iPhoneの電源を必ず切って、SIMカードを取り出します。
②動作確認
nanoSIMを取り出したら戻して電源を入れ、Wi-FiではなくLTE回線でネットが使用できるか確認しましょう。

いつも通りにネットが使用できればオッケーです!
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は楽天モバイルのnanoSIMからeSIMに変更する方法についてご紹介しました。

続いてマイネオに申し込み、月々1,265円でスマホを使用したい人はコチラの記事を参考にしてみてくださいね。
通信費はどれだけ安くできるかが鍵です!
今回の記事が皆さんのお役に立てられたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント