KEROBLOG
へお越しいただきありがとうございます(*^-^*)

楽天モバイルを使ってるけど通信費をもっと安くしたいなあ…
という人、沢山いると思います。

スマホ利用者の多くは月3GB以上使うと思うので、楽天モバイルでは1,980円/月以上の通信費がかかりますね。
もちろん月1,980円の通信費は安いですが、ある方法を使うと1,265円/月になります!
さらに国内通話かけ放題(専用アプリ)かつデータ使い放題(1.5Mbps)なんです!

その方法とは、デュアルSIMを使う方法です。
そこで今回は、“デュアルSIMでスマホを安く使う方法”をご紹介していきたいと思います。
1.デュアルSIMとは?
2.楽天モバイルとマイネオのデュアルSIM
3.デュアルSIMにする方法
4.まとめ

できるだけ固定費を低くして生活の質を上げることを大切にしている私たち夫婦が紹介します。
1.デュアルSIMとは?

てか、そもそもデュアルSIMって何?
と思う方も多いと思います。

「知ってる!」、「とにかく安くする方法を教えてほしい」という人は次に進んでください。
デュアルSIMは1台のスマホに2つのSIMを使用して、通信の使い分けができる機能です。
この機能を使うためには、自身のスマホがデュアルSIM対応になっていなければなりません。

ちなみに私たち夫婦は持つiPhoneSE(第2世代)、iPhone11はデュアルSIMに対応していました。
各自お持ちのスマホがデュアルSIM対応かどうかは、事前に確認しておいてくださいね。
また、デュアルSIMには2種類の方法と4種類の方式があります。
①2種類の方法
スマホで使用するSIMには2種類あります。
小さいカード状のものをスマホに挿入して使うSIMカードと、スマホ端末の中に埋め込まれているeSIMです。

なのでスマホにSIMカードを2枚入れる方法か、1枚はSIMカードそしてもう1つはeSIMにする方法があります。
これもスマホ端末によって異なるので必ず確認をしましょう。

ちなみに、iPhoneSE(第2世代)とiPhone11はどちらもSIMカード(nanoSIM)+eSIMの仕様でした。
②4種類の方式
デュアルSIMには、スマホが2つのSIMをどのように認識するかで4種類の方式があります。
DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)
DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)
DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)

詳しい説明については、楽天モバイルのHPに載っていますのでコチラをご覧ください。
2.楽天モバイルとマイネオのデュアルSIM

楽天モバイルとマイネオのデュアルSIMを使う理由は、この2つの良いとこ取りが出来るからです!
では、2つのメリットを挙げてみましょう。
・国内通話かけ放題(Rakuten Linkアプリ利用)
・データ使用量1GBまで無料
・オプションのパケット放題Plus(385円/月)でデータ使い放題(1.5Mbps)
そこでマイネオのデータ通信のみの最も安いSIMカード(1GB:880円/月)に上のオプションを付けます。
すると、
・国内通話かけ放題(Rakuten Linkアプリ利用)
・1,265円/月でデータ使い放題(1.5Mbps)
このように楽天モバイルでは電話のメリット、マイネオではデータ通信のメリットが手に入ります。

データ使い放題でも1.5Mbpsは遅いんじゃないの?

と気になる方もいるかもしれませんが、日常生活で実際使用していてほとんど不自由なく使えていますよ!
また、実際は楽天モバイルとマイネオの高速通信それぞれ1GB(合計2GB)までなら使用できるので、速く使いたい場合はそれらを使えば問題なしです。
3.デュアルSIMにする方法

マイネオにはeSIMはなく、SIMカードのみの取り扱いになります。
なので今回は楽天モバイルはeSIM、マイネオはSIMカードで設定する方法をご紹介します。

まず現時点で楽天モバイルのSIMがSIMカードの場合は、eSIMに変更しなければなりません。

どのSIMか覚えていない人は、楽天モバイルのHPに確認方法が載っていますのでコチラをご覧ください。
楽天モバイルのSIMがeSIMになったら、マイネオのSIMカードを申し込みましょう。
①マイネオのHPにアクセス
まずは画面右上のお申し込みをクリックしましょう。
②お申し込み手続きをクリック
③サービス選択をする
・端末購入の有無を選ぶ
⇒「SIMカードのみ購入する」を選択
・プランを選ぶ
⇒自分の好みのサービスエリアを選択
・5G通信オプションの利用有無を選ぶ
⇒どちらかを選択
・タイプを選ぶ
⇒シングルタイプ
・SMS機能を選ぶ
⇒申し込まない
・コース(データ容量)を選ぶ
⇒1GBを選択
・データ使い放題サービスを選ぶ
⇒パケット放題Plusを選択
・パケット放題Plus 通信速度制限に関する同意
⇒上記に同意するに✓

ここまでいったら「次に進む」をクリックしましょう。
オプションサービスは有料なので基本的には何も選ばず、次に進むをクリックしてください(必要な場合は個人で自由にカスタムしてください)。
④eoID確認
初めてマイネオのサービスを利用する人は新規登録をクリックしましょう。
・紹介用URLの入力
⇒周りにマイネオを使用している家族や友達がいる場合に入力してください。
・お申し込み方法を選ぶ(※注意)
通常のお申し込みを選択すると、契約事務手数料3,300円が必要です。
それを回避するため下にあるエントリーコードでお申し込みを選択します。

コードを入力することで3,300円の契約事務手数料が無料になりますよ!
ネットにはこのコードを無料で配布している怪しい記事などがいくつかありますが、あまりオススメしません。

なので私たち夫婦はAmazonで購入することを強く勧めます!
価格はたったの350円なので、これを知ってるか知っていないかで大きな節約になりますよ。
購入後は登録したアドレスにエントリーコードが記載されたメールが届くのでコードをコピペして先ほどの画面に入力をしましょう。
⑤契約者情報入力
契約者の情報をそれぞれ入力しましょう。
その際に設定したeoIDとパスワードは忘れないようにしておきましょうね。
⑥お支払い情報入力
クレカの設定を行いましょう。
最後に内容確認をして良ければ申し込みを完了してください。
申し込み後、1週間程度でSIMカードが到着します!

私たち夫婦はD(ドコモ)プランを選択しました!
⑦マイネオ設定
SIMカードと一緒に入っているmineoご利用ガイドに従って設定をしましょう!
基本的には、SIMカードの取り付けとネットワーク設定を行えばオッケーです。
⑧マイネオアプリ
マイネオのアプリも入れておきましょう。

節約ONにすることで1.5Mbpsの速度でデータ通信し放題にできます。
高速通信にしたい場合はOFFにすればオッケーです。
⑨設定確認
[設定]⇒[モバイル通信]の画面を確認してください。
データ通信はマイネオ回線、電話は楽天回線を使用します。

なので[モバイルデータ通信]はマイネオ、[デフォルトの音声回線]は楽天モバイルになっていればオッケーです。
4.まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は楽天モバイルとマイネオのデュアルSIMについてご紹介しました。
月1,265円でスマホを使用できるので、是非参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント