KEROBLOG
へお越しいただきありがとうございます(*^-^*)

楽天でんきとLooopでんきってどっちが安いの?
と思っている方、非常に多いと思います。
そこで今回は、“楽天でんきとLooopでんきの比較”をご紹介していきたいと思います。
・楽天でんきとLooopでんきはどっちが安い?
このような疑問に答えます。
1.結論「楽天経済圏の人は楽天でんき、それ以外はLooopでんき」
2.電気代の計算方法
3.楽天でんきとLooop電気の比較
4.まとめ

この記事を書いている私たち夫婦は、楽天でんきとLooopでんきのどちらにも契約したことがある20代ブロガーです!
そこで今回は、電力会社をこれから乗り換えようかなと考えている人に向けて分かりやすく楽天でんきとLooop電気の違いを紹介していきたいと思います!
1.結論「楽天経済圏の人は楽天でんき、それ以外はLooopでんき」
いきなり結論ですが、正直月々支払うお金にそれほど大きな違いはありません。
しいて言うのであれば、毎月数十円だけLooopでんきの方が安くなるのでLooopでんきがオススメです。
ですが、楽天経済圏の人は楽天でんきの方がポイントの恩恵を受けることが出来るので楽天でんきがオススメです。
楽天でんきとLooopでんきを比較する前にまず、電気料金がどのように決まるのか見ていきましょう。
2.電気代の計算方法
家庭用電気として契約している電気料金プランは【従量電灯】と呼ばれる最も一般的なものです。
そのため、今回はこちらのプランの料金のしくみをご紹介させていただきます。
電気料金=基本料金+電力量料金±燃料調整費+再エネ賦課金
基本料金は契約アンペアで決まっている固定費です。
電力自由化により、多くの電力会社がこの基本料金が0円になっています!
もちろん楽天でんきとLooopでんきも0円です。
次の3つは、使用量によって値段が変わっていきます。
燃料調整費=燃料費調整単価×使用量
再エネ賊課金=再生可能エネルギー発電促進賊課金単価×使用量
燃料調整費や再エネ賊課金は同じエリアの場合、単価がどちらも同じ値段です。
そのため、電気料金に差が出るのは電力量料金になります!
では、楽天でんきとLooopでんきの電力量料金単価を見ていきましょう。
3.楽天でんきとLooopでんきの比較
一般家庭での使用を考慮したプランをそれぞれ参考にします。
Looopでんき:おうちプラン
また今回、エリアを中部電力にさせていただきます。
すると電力量料金単価は次のようになります。
Looopでんき:26.40円/kWh(税込)
その差は0.10円/kWh(税込)です(笑)
例えば、2人暮らしの電気使用量は200~300kWh/月なのでLooopでんきの方が20~30円安くなります。
ただ、楽天でんきは利用料金200円につき1ポイントが貰えます!
なので数十円という少し高いお金を払う分、ポイントが沢山貰えるというしくみです。
また、楽天でんきは楽天ポイント(期間限定ポイントも含む)の支払いが可能です!
そのため、楽天をよく利用する楽天経済圏の人は楽天でんき、それ以外の人はLooop電気が良いのではないでしょうか?
4.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、今話題の楽天でんきとLooopでんきをご紹介しました。
どちらも基本料金が0円で安いのですが、料金だけでみるとLooopでんきに軍配が上がりました。
ただ、楽天でんきはポイントが多く貰えて、ポイントを支払いにも利用できるというメリットがあります。
自分のライフスタイルに合わせて電力会社を乗り換えてみてはいかがでしょうか?
今回の記事を読んで少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント