【ガス代見直し】楽天ガスにするとお得になる?

【ガス代】楽天ガスにするとお得になる? お金・節約
【ガス代】楽天ガスにするとお得になる?「ガス代(ガス料金)安くしたいけど、楽天ガスに変更するとお得なの?」と思っている方、非常に多いと思います。

 

そこで今回は楽天ガスに変えた時に、ガス代がどう変わるのかについて紹介していきたいと思います。

 

✓読者の悩み
・楽天ガスに変えると電気代は安くなるの?
・楽天ガスに変えたことでメリットはあるの?

 

このような疑問に答えます。

 

✓本記事の内容
1.ガス代のしくみ
2.楽天ガスの特徴
3.楽天ガスと現在のプランの比較
4.まとめ

 

この記事を書いている私は中部電力から楽天ガスに変えた一人暮らしの20代会社員です。移行した際にガス代について勉強した内容をご紹介していきたいと思います。

 

Sponsored Links

ガス代のしくみ

ガス代のしくみ

まずガス代はどのように設定されているのか、簡単にご説明しますね。

ガス代は月ごとの使用量に応じて一定額払う「基本料金」と1㎥あたりに払う「従量料金」を合計した金額になります。

 

ガス代=基本料金+従量料金(従量料金単価×ガス使用量)

 

楽天ガスの特徴

楽天ガスの特徴出典:楽天ガス

まず楽天ガスは単体で申し込むことはできず楽天でんきとセットで申し込むことになります。

 

また楽天ガスの対象エリアは現在(2020/12/9)のところ次の3つです。

 

東京ガスエリア東邦ガスエリア関電ガスエリア

 

楽天ガスの最大の特徴は楽天ポイントが沢山貯まること

 

楽天でんきのみだと200円で1ポイント貯まるところ、楽天ガスとセットにすることで電気代とガス代どちらも100円で1ポイント貯まるようになります。

なので、ポイントが倍以上貯まるようになります!

 

さらに今なら、楽天でんきと楽天ガスの申し込みで6000ポイント、楽天でんきを既に申し込みの方は楽天ガス申し込みで3000ポイント貰うことができますよ!

 

楽天ガスだからといって楽天からガスが供給されるわけではありません

そのエリアのガス供給会社(東京ガス、東邦ガス、関西電力)からの供給のままで、何も変わることなく今まで通り使えるため安心です。

 

手続きもWebで簡単にできますし、立ち会い切り替え手続き工事費解約手数料全て不要なので面倒なことは一切ありません!

 

楽天ガスと現在のプランの料金比較

楽天ガスと現在のプランの料金比較

では、楽天ガスと現在自分が使用しているプランの料金比較をしていきましょう。

 

私は以前、中部電力カテエネガスプラン1に契約をしていましたので料金表は以下のようになります。

カテエネガスプラン1出典:中部電力ミライズ

 

ガス会社によっては従量料金単価に毎月変動する原料費調整額を加味していない金額が記載されている場合があります。

実際は、従量料金単価=基準単位料金ー原料費調整額になるので料金計算をする場合は必ず原料費調整額を加味してくださいね。

 

11月に私は10㎥使用したため、ガス代は次のように計算されます。

 

料金表A 759.0円/月+165.85円/㎥×10㎥=2417.5円/月

 

では続いて楽天ガスの料金表を見てみましょう。

楽天ガス出典:楽天ガス

 

同じように10㎥で計算をしてみます。

 

料金表A 759.0円/月+170.15円/㎥×10㎥=2460.5円/月

 

ということで、楽天ガスの方が40円/月ほど高くなることが分かりました!

高くなるなら意味ないじゃんと思った方も多いかと思います。

 

ただ楽天カード支払いにすることで40円分以上のポイントが付くため、楽天ユーザーの人にとってはそれほど大きな不利益は受けないと思います。

 

そもそも楽天ガスは楽天でんきに申し込んでいることが前提条件です。

そしてその楽天でんきは基本料金がなんと0円なのでお得になること間違いなし!

 

詳しくは【楽天でんきは電気代高くなる、低くなる?】をご覧ください。

 

まとめ

まとめ楽天ガスは単体で考えた場合、料金が高くなる可能性はあります。

 

ですが楽天でんき一緒に考えればお得になる可能性が非常に高いです。

是非現在のガス代がどれくらい変わるのか比較をしてみてくださいね。

 

いかがでしたでしょうか?

今回の記事を読んで少しでも楽天ガス検討の参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました