

そこで今回は、一人暮らしの冬の料理は鍋一択の理由を紹介していきたいと思います。
・冬の一人暮らしで満足して食べられるものは?
・時短かつ安く食べられる料理は?

このような疑問に答えます。
冬の一人暮らしには鍋がおススメの理由8選!

この記事を書いている私は、一人暮らしで自炊をしている20代会社員です。そんな私が色々作ってきた中で冬になぜ鍋がおススメなのか紹介していきます。
冬の一人暮らしには鍋がおススメの理由8選!
材料費が安い
一人暮らしをすると毎日の出費で痛いのが食費。
鍋はその食費をとことん安くしてくれます。
鍋のメイン食材は野菜!
特に冬は白菜やにんじん、大根、きゃべつ、ほうれん草、春菊など鍋の具材が旬で安いためお買い得です。
調理が簡単
鍋って具材入れて煮込めば完成なので、本当に調理が楽ですよね。
ただ毎回野菜を切ったりするのが面倒ではありませんか?
そんな時には、具材を全てカットしておいてジップロックなどに一回分を入れて冷凍しておきます。
食べる日の前日に冷蔵庫に戻しておけば、解凍できて鍋に入れるだけなので簡単です。
今は100円ショップに行くと300円で一人用鍋が買えるので、この時期買っておくと重宝しますよ。
野菜を沢山摂れる
一人暮らしの食事はどうしても野菜不足になりがちですよね。
でも鍋なら一度で沢山の野菜を美味しく食べることができます。
冬のほうれん草は夏よりもビタミンCが3倍に増え、春菊はカルシウムが非常に多く含まれています。
また冬の野菜は甘いといわれていますね。
これは野菜が寒さで凍らないように細胞の中で「でんぷん」を「糖」に変えているから。
野菜はほぼ全て水分なので通常0℃で凍ります。
ですが「糖」を増やすことで0℃になっても凍らなくなります!
野菜の防衛本能が甘みを生み出すというわけです。
具材のバリエーションが豊富
例えばチンジャオロースならピーマン、牛肉、タケノコのように、多くの料理は具材が既に決まってますよね。
ですが鍋はどんな具材を入れてもオッケー。
お肉を入れたり海鮮を入れたりと無限のバリエーションを作ることができます。
温かい
冬はやっぱり温かい料理が食べたいはず。
温かい鍋は心も体も温めてくれますね。
鍋の味が豊富
少し前は鍋の元が3~4人前用しかなかったので、一人暮らしには向いていませんでしたね。
ですが今では色々な種類の一人用鍋キューブが売られています!
毎日違うキューブを使えば味に飽きることもありませんね。
満足できる
鍋は汁物なので食べ終わると満足感がありますよね。
もし物足りなければ〆の雑炊やうどんを入れると、炭水化物も摂れてなお満足度アップです。
洗い物が少ない
一人暮らしの洗い物はできるだけ少なくしたいですよね。
鍋は一つで全て完結するので洗い物がホントに少なく済みます。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
鍋は安くて、野菜も摂れて、洗い物も少なくてと一人暮らしの方にはもってこいの料理だと思います。
今回の記事を読んで少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント