

なので今回は、Googleアドセンスに合格するために意識すべきことを紹介していきたいと思います。
Googleアドセンスに合格するには何を意識すべき?

このような疑問に答えます。
Googleアドセンスに合格するために意識すべきこと10選!

この記事を書いている私は、ブログに興味を持ち、2020年9月にWordpressでブログを始めた20代会社員です。それから、2日に1記事ペースでブログを書き、7記事書き終えたところでGoogleアドセンス審査をしたところ、嬉しいことに1発合格を頂きました!!そんな1ヶ月経たずに合格できた私が、ブログを作るうえで意識したことについて説明させていただきます。
ですが、これをやれば必ず合格できるというものがGoogleアドセンスにはありません。
そのため、合格を確証するものではありませんが、合格する可能性は高まると思いますので是非参考にしてみてください。
Googleアドセンスに合格するために意識すべきこと10選!
ポリシー違反のコンテンツ記事ではない
まずは、ブログの中身がポリシー違反になっていないことです!
これはGoogleがしっかりと明記していますので、確認しましょう。
具体的には、以下のコンテンツです。
性的なコンテンツ
衝撃的なコンテンツ
爆発物に関するコンテンツ
銃や銃の部品と関連商品に関するコンテンツ
その他の武器および兵器に関するコンテンツ
タバコに関するコンテンツ
危険ドラッグに関するコンテンツ
アルコールの販売や乱用に関するコンテンツ
オンラインギャンブルに関するコンテンツ
処方薬に関するコンテンツ
未承認の医薬品やサプリメントに関するコンテンツ
Google Playストアから削除されたアプリ
引用元:AdSenseヘルプ
記事数
記事数について何記事以上の基準はありません。
今回私は7記事でも合格できたので、これから審査をする方は5記事書けたらとりあえず審査を受けてみましょう!
文字数
記事の文字数についても何文字以上と基準はありません。
私は、とりあえず1記事1000文字以上は書くことを意識しました。
ちなみに、審査を受けたときの7記事の文字数は最小で約2100字、最大で約2800字、平均が約2500字です。
オリジナリティのある記事
記事の内容はオリジナリティのあるものをなるべく心掛けるようにしていました!
オリジナリティと聞くと難しく感じるかもですが、自分が他の人よりも少し知っているなということや、何年も続けていることなどを紹介するでも十分だと思いますよ!
画像を使う
文字ばかりのブログでは面白みがありませんので、Googleからも有益な記事ではないと思われてしまうかもしれません。
ですので、記事内には画像を入れましょう!
ただ、どんな画像であっても入れて良いというわけではありません。
必ず画像を使うときは、フリー素材の画像を使いましょうね。
私の使用しているのはO-DANです!
非常にたくさんの画像を扱っていて、ほとんどここで手に入れることが出来ますよ!
文字や文章に効果をつける
常に同じ大きさの文字が並んでいる文章では、どこが重要なのか分かりませんし、読んでいてもつまらないです。
読みにくい記事になってしまうと、いくら良いことが書いてあってもGoogleからは有益な記事ではないと思われてしまう可能性があります。
ですので、文字や文章に効果をつけましょう!
hタグや太文字、マーカー、文字スタイル、吹き出しなど様々などの効果を使うことで文章を読みやすく、印象が全然変わりますよ!
アフィリエイトリンクを貼らない
アフィリエイトリンクを貼っていたら絶対合格出来ないわけでもないです。
ただ、広告を多用し文章との比率がアンマッチになってしまうとGoogleにとって良い印象は与えません。
現在、広告を貼っていてもあまり収益を得られていなければ、一旦外しても良いのかなと思います。
お問い合わせフォームの作成
お問い合わせフォームを作成することで、ブログを見てくださっている方から質問などを受けることが出来ます。
それ以外にも、ブログの信頼性を高めることでアドセンス合格にも近づきます!
ですので、必ず作っておきましょう。
私はWordpressのプラグインのContact Form 7で作成しました。
非常に簡単なので是非導入して作ってみてください。
運営者情報の作成
運営者情報とありますが、簡単に言ってしまえばプロフィールですね。
このブログはこんな人が運営していますよと紹介すれば大丈夫です。
名前は本名以外でもOK。
その他に性別、年齢、どんなブログかなど簡単に書いておくだけでも十分かと思います!
プライバシーポリシーの作成
プライバシーポリシーの内容としては、ブログを運営していくうえで集まった個人情報をどのように扱っていくかまとめたものになります。
これはGoogleアドセンスやGoogleアナリティクスでしっかりと公開するようにと明記されていますし、ブログを運営するうえでは必ず作らなければなりません。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回の10選のうち、まだ取り組んでいないことがあれば是非修正してみて審査を受けてみてください!
合格できるのを祈っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント