

そこで今回はオーダースーツの買い方について、ご紹介していきたいと思います。
オーダースーツってどうやって買うの?

このような疑問に答えます。
オーダースーツの買い方まとめました!

この記事を書いている私は、2021年になり人生で初めてオーダースーツを購入した20代の教員です!実際にどのような流れでオーダースーツを買ったのか、まだ買ったことが無い方に向けてご紹介していきたいと思います。
今回私が利用させていただいたのが、本格オーダースーツをリーズナブルな価格で購入できると評判のGINZAグローバルスタイルです!
ちなみに今回私が買ったオーダースーツはパターンオーダースーツになります。
「パターンオーダースーツって何?」と疑問に思った方は、初めてのオーダースーツ【種類と価格まとめ】を是非ご覧ください。
「オーダースーツって何が良いの?」と疑問に思った方は、初めてのオーダースーツ【メリット5選まとめ】を是非ご覧ください。
オーダースーツの買い方まとめました
店舗予約
まずは近くの店舗を探しましょう。
予約をせずに行ってもスーツの採寸から購入までできますが、予約を事前にした方が優先的に対応してくれるそうです。
ネットもしくは電話で予約は可能でした。
今回休日のオープン10時に予約をして行きましたが、その他にも3人ほどお客さんが見えていたので予約は是非しておきましょう。
カウンセリング
来店したら購入までを専属の店員さんが1人付いていただきました。
カウンセリングではどんなスーツを購入希望か、また色の好みや予算などの簡単な質問があります。
予算についてはしっかりと伝えておいた方が良いと思います。
ここで伝えておかないと、その後の生地選びで予算に合わない高い生地も紹介されてしまいます。
オーダースーツは生地によって値段がピンキリなので、ネットなどでそのお店のスーツがいくらくらいで買えるのか事前に確認して予算を決めてから行きましょう。
店員さんも色々考えて提案していただいてるのに、全く買う気のないものを出していただくのは申し訳ないですしね。
生地・モデル選び
生地選びでは色や柄など店員さんと相談しながら、自分が気に入るものを選びましょう。
私は今回フォーマルスーツを購入希望だったのですが、黒色にも少しネイビーが入った生地や薄くラインが入った生地など種類がとても多くありました。
また触ってみると肌触りや伸縮性なども全然違ったりします。
このように色々な種類の生地から、自分のお気に入りを選べられるのはオーダースーツの良い点だなと感じました。
スーツには型となるモデルがいくつかありますので、その型も自分の好みのものを選びましょう。
採寸
生地とモデル選びが決まったら次は採寸になります。
当日は普段の仕事で着ているカッターシャツを着用しておくことをおススメします。
なぜならスーツの袖丈を決める際に、中のカッターシャツをどれくらい出すかを確認できるから。
もちろん貸し出しも可能と思いますが、普段と同じシャツの方がイメージつきやすいと思いますよ。
まず店員さんに身体の各部の長さを測ってもらい、ゲージ服と呼ばれるサンプルのスーツを選んでもらいます。
それを着た後は自分の身体に合うように、少しずつサイズを調整してもらいました。
着丈や袖丈はもちろん自由に決めることができます。
私は筋トレをしているのですが、筋肉の付き方を見てそれに合った形に修正もしてくれました!
その他にもウエストやふくらはぎの太さを少し絞りスリムにするなど、既製品にはない様々な調整ができます。
店員さんに要望を伝えることで、自分オリジナルのスーツを作れること間違いなしです。
ボタン・裏地選択
最後はスーツのボタンの種類と裏地を何色にするかサンプルを見て決めました。
どれが合うのか分からない場合は、店員さんに聞いてアドバイスをもらうのが良いですよ。
お会計
全ての作業が終わった最後にお会計がありました。
今回私がオーダーしたフォーマルスーツのお値段は¥65000でした。
1月はオーダースーツ早割コンビフェアということで、ビジネススーツ2着を¥47000~買うことができます!
下手したら既製品よりも安いかもしれませんね。
全ての工程を終えるのに1時間程度かかりました。
仕上がりは大体1ヶ月程度ということです。
今回はパターンオーダーにしましたが、他にもイージーオーダーやフルオーダーがあります。
それぞれの違いについては、初めてのオーダースーツ【種類と価格まとめ】を是非ご覧ください。
今回利用したGINZAグローバルスタイルの店員さんは、とても丁寧に生地選びや採寸をしていただきました。
もしオーダースーツをどこで買おうか悩んでいる方は、GINZAグローバルスタイルを候補に入れてみてはどうですか?
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回の記事を読んで少しでもオーダースーツの買い方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント