KEROBLOG
へお越しいただきありがとうございます(*^-^*)

今回は、“共働き夫婦の資産運用状況(2022/2)”についてご紹介していきたいと思います。
1.現在の資産
2.投資
3.貯金
4.まとめ
この記事を書いている私たちはFIREを目指す20代新婚夫婦です。
去年結婚して経済力が2馬力となり投資額もグッと上がりましたので、一度整理し皆さんにご紹介していきたいと思います。
1.現在の資産

私たち夫婦の資産状況(2022年2月)は次のようになります。
●投資:6,210,681円
●貯金:2,679,010円
●合計:8,889,691円
2.投資:6,210,681円
現在私たち夫婦が行っている投資は大きく分けて3つです。
②iDeCo
③特定口座:4,972,920円
①つみたてNISA:1,237,761円

つみたてNISAは夫が2年ほど、妻が1年ほど月33,333円の満額積み立てで運用しています。
夫:837,243円
妻:400,518円

夫はコロナショック直前に始めたので、そこそこのリターン(8%程度)を得られています。

対して妻はコロナショック中ということもあり、プラスになったりマイナスになったりを行ったり来たりという感じです。
資産配分は次のようになっています。
夫のつみたてNISA資産配分
妻のつみたてNISA資産配分
②iDeCo

iDeCoは夫婦どちらも去年の終わりに申し込みをしてこれから積み立てていく予定です。
原則60歳まで引き出しができませんし、今は夫婦どちらも20代なので株式100%で運用しようと考えています。

なので夫は楽天VTI、妻は楽天VTに満額積み立てにしています。
年齢が上がっていけば、その都度債券を組み入れるなどの変更をしていこうと思います。
③特定口座:4,972,920円
結婚を機に夫婦でお金について話し合い、お金にもしっかり働いてもらおうということでつみたてNISAに加えて特定口座での投資も始めました。
貯金を元金として毎月17万円を積み立てしています。
3.貯金:2,679,010円

貯金は緊急時に必要になった時などの生活防衛資金として残しています。
生活防衛資金ですが、毎月の生活費の半年分や2年分を残しておくと色々言われていますよね。
大切なのは自分がどれくらいもっていれば安心するかなので、人それぞれ違うのかなと思います。

中には全然貯金が貯まらないという人もいるかもしれません。
4.まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は“共働き夫婦の資産運用状況(2022/2)”についてご紹介しました。
投資でお金が少しずつ増え、将来お金に困らなくなると嬉しいですよね。

そのためには何にいくら投資するのかしっかりと考える必要があります。

また、投資に目を奪われて今の生活が台無しになったら元も子もありません。
今の生活を楽しみながら、長い目で投資を考えていきましょう。
今回の記事が皆さんのお役に立てられたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント