クリエイターズジャパンを受講して感じたメリット・デメリット

生活

皆さんこんにちは。
KEROBLOGへようこそ。

 

 

今回は私が動画編集スクールであるクリエイターズジャパンを2ヶ月程受講して感じたメリット・デメリットについてご紹介していきたいと思います。

 

この記事を書いている私は、
クリエイターズジャパンの講座を2ヶ月程受講し、自分のポートフォリオを作ることができたばかりの動画編集初心者です。

 

ちなみに私のポートフォリオはこんな感じです。

まだまだ初心者感がスゴイですが(笑)
このポートフォリオを作った私が感じたメリット・デメリットを紹介していきます。

 

動画編集スクールに通うかどうか、またどこのスクールに通うかを迷っている人に少しでも参考になってもらえたら嬉しいです。

 

1 クリエイターズジャパンとは?
2 クリエイターズジャパンを受講して感じたメリット
3 クリエイターズジャパンを受講して感じたデメリット
4 まとめ

 

Sponsored Links

1 クリエイターズジャパンとは?

出典:クリエイターズジャパン

まずクリエイターズジャパンについて簡単にご紹介させていただきます。

 

クリエイターズジャパンが提供しているPremierePro(プレミアプロ)講座はオンラインで受講できる動画編集スクールです。

 

なんと最短14日の効率的カリキュラムで動画編集の基礎を学べます!

 

また分からないことがあればLINEを使用してチャットサポートを受けられたり、同じ講座を受講する仲間と交流できるサロンに参加できたりします(¥1,480/月)。



ここからはクリエイターズジャパンを2ヶ月受講して感じたメリット・デメリットについてご紹介します。

※あくまで個人的感想なので、参考程度に見ていただければと思います。

 

2 クリエイターズジャパンを受講して感じたメリット

①短期間で効率よく学べる

先程もお伝えしたとおり、
PremierPro講座は最短14日間で動画編集の基礎を学ぶことができます。

 

ちなみに最短14日間というのは、14講座を1日1講座受講した場合です。

 

 

なので土日などの休日は一気に3講座受けるなどすればより短期間で講座を終えることができます。

 

初心者の人は独学で勉強するのも1つの方法ではありますが、効率的に勉強するのはなかなか難しいです。

 

それをこんな短期間で効率よく学ぶことができるのは大きなメリットであると思います。

 

②他のスクールと比較して安い

クリエイターズジャパンの講座は¥79,800の買い切りタイプになります。

 

¥79,800は簡単に出せる金額ではないと思いますが、他のスクールに比べてみると非常に安いと実感するはずです。

 

ほとんどのスクールが10万円以上する中、この低価格で体系的に動画編集を学ぶことができるのは素晴らしいと思います。

 

動画編集未経験の人でも手の届きやすい価格ではないでしょうか?

 

③アフターエフェクトやフォトショップも簡単に学べる

動画編集スクールで扱うソフトに多いのがAdobe社のPremierProなのですが、クリエイターズジャパンではその他にもアフターエフェクトやフォトショップも学ぶことができます。

 

※アフターエフェクトはひとつの動画素材に対して色々な効果をつけたり合成するなどの編集加工が得意なソフトで、フォトショップは写真の加工や色の調整、デザインを作ることができるソフトです。どちらもPremierProと同じくAdobe社が提供しています。

 

PremierProだけでももちろん動画編集することはできるのですが、より凝ったアニメーションやサムネイルを作るときに大きく役立ちます。

 

1から全て独学で勉強しようとすると難しいため、深くではありませんが一通りの使い方を学べたのはとても有り難かったです。

 

④案件獲得する方法も学べる

動画編集に関する内容はもちろんですが、その他にも案件獲得やポートフォリオの作成方法など実際に副業などに繋げるための内容も学ぶことができます。

 

初心者の人は、

「動画編集をある程度できるようになったけど、どうやって副業につなげればよいの?

って思いますよね。

 

実際に大事なのは動画編集を今後どう活かしていくかだと思うので、それについても学べるのはとても嬉しかったです。

 

⑤自分のペースで受講できる

講座は全て自分の好きな時間、場所で受けることができるので時間に縛られることなく学習を進められます。

 

今日は一気に2講座受けたい!」や「ちょっと今日は休みたいな…」という時があっても大丈夫なのは気持ち的に楽でした。

 

次からは¥1,480/月(初月無料)のサービスについてのメリットになります。

 

⑥サロンメンバーと交流ができる

Slackやzoomを使用してサロンメンバーと意見交換ができたり、作った課題や作品をSlack内に提出することでクリエイターズジャパンのスタッフやメンバーからコメントを貰えます。

 

また分からないことがあれば、LINEでクリエイターズジャパンのスタッフに質問することもできますよ!

 

⑦限定メディアを読むことができる

サロンメンバーと交流ができる以外にも、クリエイターズジャパンのスタッフが執筆した動画編集や仕事に関する様々な記事を読むことができます。

 

記事の中身が非常に濃く、どれも動画編集する上でとても勉強になる内容です。



3 クリエイターズジャパンを受講して感じたデメリット

①得られる知識はそれほど多くない

メリット①でお伝えしましたが、

最短14日間という短い期間で動画編集の基礎を学ぶことができる分、学べる内容は必要最低限なのかなと個人的には感じました。

 

学習した後はバリバリ動画編集できると思ったらそんなことはありません…

まあそりゃそうですよね(笑)

 

その後は自分でポートフォリオを作成し、案件獲得に向けて動画編集の技術を磨いていく必要があります。

 

なので最低限だけでなく、

とにかく沢山の知識や技術を教えてほしい!

という人には向いていないかもしれません。

 

ではなく、

まずは一通りの使い方やポイントを知りたい!

そして、その後は自分でYoutubeや書籍などで知識や技術を追加しながらレベルアップしていけたら良い人にはもってこいだと思います。

 

②自己管理が必要

メリット⑤でお伝えしましたが、

自分のペースで受講できるを裏返せば自分で計画的に進めていかなければならないともいえます。

 

「◯日までに必ず課題を提出すること!」など宿題も全くありません。

 

なので買った後は、

ある程度自分で計画を立てて講座を進めていく継続力と自己管理力が必要になると思います。

 

③課題が少ない

私が講座を一通り受講してみて感じたのは課題が少ないことです。

 

もっと課題を増やして動画を作らせ、サロンで共有すれば良いのでは?と個人的には感じました。

 

同じ素材であっても、

自分が作った動画と他の人が作った動画を見ると全然違います。

 

場面切り替えだったり、BGMを色々変えることでバリエーション豊かな動画に仕上がります。

 

なので色んな人が作った動画を共有して、お互いに勉強できるように沢山の課題があると良いと感じました。

 

4 まとめ

良し悪し

いかがでしたでしょうか?

 

今回はクリエイターズジャパンのPremierpro講座のメリット・デメリットについてご紹介しました。

 

全体的に見るとメリットのほうが圧倒的に多いと感じました。

 

デメリットの部分は正直自分自身でカバーすれば問題ないかなと思います。

 

動画編集スクールに通うかどうか、そしてどこにしようか悩んでいる人に少しでも参考になってもらえたら嬉しいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました