KEROBLOG
へお越しいただきありがとうございます(*^-^*)

「映画館の料金って高いな…」「1,000円くらいなら良いのにな…」
と思っている方、非常に多いと思います。

そこで今回は、【イオンシネマを1,000円で観る方法!】を紹介していきたいと思います。
1.イオンシネマを安く観る方法
2.1,000円チケット購入方法!
3.まとめ

この記事を書いている私たちは、映画好きな将来FIREを目指す新米夫婦ブロガーです。
既に知っている人もいるとは思いますが、今回私たちは【イオンシネマを1,000円で観る方法!】をご紹介していきたいと思います!

知ってたけど1,000円チケットをどうやって購入するか分からない人は、2で詳しく解説しているので参考にしてみてください!
1.イオンシネマを安く観る方法
① お得なサービスを利用
出典:イオンシネマ
こちらはどの映画館でもあるような、毎月の特定日や朝もしくは夜の時間帯が安くなるものですね。
イオンでお買い物を良くする人であれば、イオンのクレカを持っている人も多いのではないでしょうか?
そんな人はお客様感謝デーの毎月20日と30日はイオンのクレカを提示すると1,100円で鑑賞できます!
また、20日や30日以外でもイオンのクレカ払いを利用するといつでも一般料金から300円引きになります。
案外知らなかった人も多いのではないでしょうか?
中でも最も安いのは、映画の日(12月1日)で1,000円になります!

大人は普段1,800円なので、それが1,000円まで下がるのは一気に観に行きやすくなりますね。

けどその日が平日だったり、予定があったりすると観に行けないじゃん…
それに1年のうちで1日しか1,000円で観ることができないのは辛いですよね。
毎回1,000円で観られる方法はないのかというと、
・
・
・

それがあるんです!!
次に、その方法をご紹介します。
② 対象のイオンカードの優待を利用
様々な種類のあるイオンクレカの中で、イオンシネマ優待特典が付いたものを発行し、専用サイトからチケット購入をするだけでいつでも1,000円で鑑賞することができます!
いつでもとは言いましたが、年間の購入可能枚数は30枚になっています。
その対象となるカードは次の3つになります。
出典:イオンカード
イオンカードセレクト(ミニオンズ)は、キャッシュカードとクレカがセットになっています。
イオンカード(ミニオンズ・TGC)はクレカ機能のみのカードです。
イオン銀行をつくる必要ないという人は、イオンカード(ミニオンズ・TGC)で十分かと思います。
どれも入会金や年会費は無料なので、安心して利用できるのが嬉しいですね。

普段利用しているクレカが別である人は、イオンシネマ用として持っておくことをおススメします。
私たち夫婦も普段は楽天カードと楽天銀行を使用するので、イオンシネマ用としてイオンカード(ミニオンズ)を持っています!。
今まで1,800円で映画を観ていた人は、これを機にイオンカードを作って毎回1,000円でイオンシネマを楽しんではいかがですか?
2.1,000円チケット購入方法!
優待特典が付いた3つのカードを使って1,000円でチケットを購入するには、まず始めに準備が必要です。
映画館の窓口ですぐに買うことはできませんので、注意してください。
① 暮らしのマネーサイトへログイン
まずはイオンのクレカにイオンスクエアメンバーIDを登録し、暮らしのマネーサイトにログインをします。
IDとパスワードはカード発行の手続きが完了したメールに記載されています。
② イオンシネマ優待をクリック
メニューバーを開いて下の方にあるイオンシネマ優待をクリックします。
③ チケット購入をクリック
④ ACチケットの会員登録
初めての方は無料の会員登録をしましょう。
⑤ この商品を購入するをクリック
⑥ 枚数選択しカートに追加をクリック
⑦ 電話番号やカード情報を入力し購入
購入が確定すると購入番号が提示されます。登録したメールアドレスにも届くのでメモを取る必要は特にありませんよ。
⑧ チケット予約or券売機での購入
イオンシネマのネットでのチケット予約の方法を今回お伝えします。
基本的にはいつものように観に行きたい日の映画のチケットを選択して、座席を選びましょう。
その後にどのチケットで購入するか選択するページが出てきますので、そのときにACチケットを選択します。
そしてACチケットを購入したときに提示されたチケット購入番号と暗証番号(電話番号)を入力します。
これでチケットの購入完了です!
券売機の場合も基本的には同じですよ。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか?
1,000円チケットを購入するときは少し準備が必要ですが、1度で慣れるので全く手間にはなりませんよ。
今まで1,800円で映画を観ていた人は、これを機にイオンカードを作って毎回1,000円でイオンシネマを楽しみましょう!

今回の記事を読んで少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント